あったらしくるえるはてなくしょん

id:kskmeuk あったらしく

当事者意識なんてゴミ、したいやりたいの大半はウソ

当事者意識って

当事者意識 - Google 検索
とか、すごい気持ち悪いんですけど、じゃあなんで人はコンサルを頼むのかとか、「岡目八目」とか、何でなんだぜってことなのです。
必要なのは当事者意志までにしといた方がいいと思うのです。

本当にあった怖い話

「いやーこっち取り乱してたけど助かったわ」
「うん?」
「いや、ほんとありがとう、でもどうして、あんなに冷静なアドバイスできたの?」
「だって、人ごとだもん。」

まあ、いつでも本当の事をいうのが良い事とは限りませんね。でもね、何かやるときに当事者の意志は軽めにあったほうがいいと思うけど、自分がって意識が強すぎると、その、あんまりろくなことはないですね。でも、自分がじゃあ客観視できるかといったらそれも嘘だと思うのです。見てもらえる人がいるのはいいことなので、これから学術系のヤマ場を向かえる人たちとか、がんばらなくていいから、全滅しないでくださいね。

したい、やりたいの大半はウソ

よくさ、「〜したい 」とか「〜やりたい」とか私も言うんだけど、そう言ってるときって対してやりたくないんだよね。「〜しなきゃ」もたぶん、同じくらい微妙だと思う。アイザック・スターンが本当に言ったかは知らないけれど、「音楽家になるべきでしょうか?」と質問するなら、その時点で答えはNoだ。なぜなら音楽家っていうのはなるものだからだ。って、かなり好きな逸話。
結構、みんなやりたいこととか、したいことって、言う前にやっているし、言う前にやれちゃうことが好きな事だと思うんだよね。で、やってるとやる気が出てくるのも本当だし、まずはやってみるっていい文化だとすると、そのはじめの一歩での失敗を許容できないのと、でもはじめの一歩が失敗が前提だったりするのとは、あまり幸せな循環ではないような気がするんだよね。だから、たたき台っていう言葉は微妙だ!! と、思う。と、言ってもあんまり賛同者がいない!!w

ジョジョでわかりやすく例えると、「ぶっ殺したなら使ってもいい」のあれです。ぶっ殺すって言ってるやつは口だけなんですけど、ぶっ殺したって言ってるやつは怖い!! いろいろこわい!! イヤダ!!

あと、例えばこの本買おうか考え中.. って言う前に買ってないあたりが、微妙とかってことです!!w

単純な脳、複雑な「私」

単純な脳、複雑な「私」