オライリー発 初心者の館 Head First の JavaScript
![Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本 Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51yQpI7Yf1L._SL160_.jpg)
Head First JavaScript ―頭とからだで覚えるJavaScriptの基本
- 作者: Michael Morrison,豊福剛
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2008/08/14
- メディア: 大型本
- 購入: 15人 クリック: 328回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
内容的にも、他の言語にさわったことがあって、JavaScript が、なんだかぽこっと穴になってる人へのとっかかりとしては、面白い本だと思った。入門者にはちょっとだけきついかもしれないけれど、初級者から中級者の拒否症を軽減するのに、すごくいいと思う。あと JavaScript が穴になってるのは、面白いのでもったいないしね。*1
これだけで全部がわかって、バリバリに書きまくれるという本ではないけれど、一通りのトピックがある程度網羅されていて、自分ですらすら書けなくても、使ったり読めたりするところまでの高速道路としては良い出来だと思いました、と、初級者から中級者くらいの私が言うんだから間違いない。
あとは、JavaScript 自体が、書いてて面白い言語ではあるとは思った*2。
まだまだ入り口に立っただけだけどね。でも、この入り口は、例えば次はサイの本であるとか、次はサーバサイドの... とか、そういうとっかかりには絶対になると思う。あと、この本でわかる事もあるけど、わからないことは世の中まだまだたくさんあるって気持ちになれるのもいい事だと思った。
それから、ググレカス、初心者ですがでいいと思っているんですか?というのはある程度しょうがないことではあると思うのだけど...
一方で 例えば技術書でもクールでポップで面白くってハッピーでMoney Makin' な内容でもいいんだぜってスタンスの本が*3、これがあのどこか殺風景なオライリーから出版された事は衝撃ではあります。O'Reilly おそるべし...
僕らのファイナルファンタジーが初心者の館で終わらなかったように、Head First のシリーズはプログラミングの初心者の館だと思いましたよ。
終わらない冒険を始めたいあなたが、冒険をはじめる前に結構おすすめ。飲み会よりはある意味安い。
あと、Safari で onload するときは気をつけてくださいね..。
この本の紹介を初めに見たのは 404 Blog Not Found で、でした。
404 Blog Not Found:if (you.learn('JavaScript')) Books.toRead[0] = this; // 書評 - Head First JavaScript
あと、404 Blog Not Found:SELECT * from sqlbooks WHERE fun = 1 -- 書評 - Head First SQL
SQLとJavaScript を 持ってくるあたりがやっぱり素敵なダンコーガイズチョイスだと思った。
あとぺったんへだちさんも書いていた。
http://blog.pettan.jp/archives/50615845.html
オライリー公式サイトはこちら。
O'Reilly Japan - Head First JavaScript
他のみんなに書けるんだから、私にだって書ける...はずww