Surface Pro 4 はちょっと良いお値段ですが、PCの最も良い選択肢のひとつだと思います。ならびにイベントなどのレポート #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
大にぎわい!!
Surface アンバサダープログラム メンバー募集中 - Microsoft atLife
https://form.ambassadors.jp/surface/form/?id=entry
こういうのやってまして、先日、11/12に恵比寿の方でブロガーイベントというかアンバサダーというかパーティというかキックオフというかそういうのがあって行ってきました。恵比寿のあそこでやるブロガーイベント電通さんのしきりなのかよくわかりませんが、SONY さんのイベントといい、何かがなぜか微妙な気がするのですけど、なんでなんでしょうね*1(※個人の感想です。
ライブドローイングで出来たTシャツとUSBカード型ドライブはお土産に頂きましてそちらはありがとうございます。
それで、今回もイベント自体は少し微妙だったのですが、Surface Pro 4 については良い出来です。私は篤志家のかたに頂いた Surface Pro 3 が手元にあり、頂けるなら Core i5 が欲しいっていっておけば良かった!!(ゲスい)みたいになってるのですが、Pro 3 でもかなり良い出来ですが一部である程度へぼかった弱点があったのですが、4ではそれを完全に潰してきて好感度が高かったです。Surface Book の方が注目かもしれませんが、私は Surface Pro 4 の方がよいマシンだと思いますしくれるなら欲しいですね、ほら永久的モニターとか。
ただ当面、私としては、Pro 3でも十分満足ではあるので、急いで買い替えはしません。でも、これから買う人はラッキーかなと思うくらいにことごとく弱点が潰されています。
それから、キックスタンドが偉いんですよ。使ってわかる、ペンとキックスタンド。
あとは、MSのマーケティングの美人できれいかわいいおねーさん*2にいろいろイベントや製品について聞かれたので、こういうイベントは微妙だとかそういうことは言っていないのですが、本当にマジレスしてきました。
その内容と重複しますが、Surface はペンとか使えるのですぐクリエイターガー...とかなるのですが、それは違くて、レビューする偉い人とか、設計する偉い人にあたる、マネージャーとかディレクターとかそういう人に使って欲しいというのが強く思うところで、そういう仕事が出来る方は本当に Surface 使って欲しいと思います。
ぐちゃぐちゃ会議してないで、画面キャプチャをさっととってペンでここをこうしてこんな感じというのをざっと送るというのが出来て仕事が捗るというのが良いところです。もちろんペンでお絵描き出来る方は素晴らしいのですけれど、そうではなくてもペンがあることが便利なことは確かなので、あわよくば、スクリーンキャプチャをとるツールが強化されてれば良いかなと思います。
私の知人で超時空仕事ができる方が何名かいらっしゃるのですが、そのうちのお一人はまさにそんな形で Surface 駆使しててあやかりたいとか思っています。
あれですね、有能なその手のマネージャさんやディレクターさんならば、既に Surface 駆使している... というのが正しい気がします。プロシュート兄貴のブッ殺したなら使っていい理論というか...。
ちょっと高いけど、普通に良い PC の選択肢として Surface が筆頭
今現在、ThinkPad がなにかおかしくなってしまったので*3、普通に買う PC の選択肢が、
- 適当な台湾メーカーとかのやすいやつ
- BTO/CTO の安いやつ EPSON, HP, ついで、DELL とかそのへん
- bucho とかおばさんとかが Let's note
- 昔の思い出を胸に ThinkPad
- 自作というか組み立てPC
- 仕事や会社の都合でメーカー製PCとか自社製PCとかそういうやつ
みたいになっていて、あれ、なんか普通にSurface シリーズ無双なんじゃ... みたいになっています。
計算機が一時より概ね高い印象があるのですが、Surface はちょっと高い印象が。Mac が少し前まで安くて強くて最強みたいでしたが、Mac も高くなってきました。
ただ、Surface ですが、ちょっと印象としては高いんですよね。
- Surface Pro 4(i5/256GB/8GBモデル) がおよそ20万円
- Surface Pro 4(i7/512GB/16GBモデル)がおよそ34万円
となっていて、高いです。
ただ、それでも普通に PC 買うなら Surface がいいなと思います。あと、もし買うなら Core i5 より上のスペックがよくて、出来ればメモリが8GB以上のものが良いと思います。個人の感想ですが、私は Core i3 を使っていて、もう少しだけスペック欲しいなと思うことがありますので。ついでですけど、Mac の場合は MacBook Pro がなんだかんだいちばん良いモデルに思われます。なんだかんだで堅牢なので。今買うと OS がネコ科の向こう側で見た目も微妙な感じなの掴まされちゃいますけどね。仕方ないですけど。
比較して、Surface Pro 3使っててへぼいと思ってたことが Surface Pro 4 では全部直ってる
Surface Pro 3 で使っててちょっと気になってたことが...
- TypeCover が使えなくはないけどちょっとぺこぺこしてるし、あとトラックパッドが狭いし微妙*4
- ペンを本体にくっつけるのがなぜか両面テープ。なぜだ!!
- Windows の ロゴとかはいってて画面が左右対象じゃないし、今時にしては額縁が広い
みたいなところがあったのですが、これらが面白いように直されていました。
特に私には、TypeCover が大きなポイントで、
アイソレーションになって、トラックパッドも広いです。
比較すると、
これくらい違います。
あとは、ペンは本体にマグネットでくっつきますし、画面も広くなりました。最近の Microsoft の何かわかってくれる感じ結構すごいと思います。TypeCover だけでも変えたいです。
あとは重要ポイントですが、Windows 8.1 とかが半ばなかったことになったくらいの勢いで 10 も来ましたし良いのではないでしょうか。
キックスタンドがいろいろな形で便利ですが、慣れるまでは一悶着
最近はサーバにまつわることが多くて MacBook Pro 17 がメインで大きいのでそれひとつあって、あとクライアント開発用に Surface Pro 3 が横にあればよかった*5のですが、私も昔から縦デュアル派でくるえるブロガーの二面世界 - 大好き串刺し縦デュアルモニタ - くるえるはてなくしょんみたいにしてたりが理想なのですが、Surface だと 私の、Surface Pro 3のかっこい使い方を見て欲しい | URAMAYU みたいに出来てよいですね。デュアルならこの体制がベストだと思います。新 TypeCover からは ThinkPad キーボードいらない気もします。むしろ東プレとかHHKBとかをですね(錯乱
あとはデュアルディスプレイとかではなくても、キックスタンドが実に良い出来で素晴らしいのです。Surface Book よりも Pro 3,4 推しなのはそのあたりに理由があります。なぜか、このキックスタンドが慣れると妙に便利なのです。
ただ、慣れるまではちょっと違和感があります。ノートPC とか MacBook とか画面側が軽くてキーボード側が重いので画面をひょいっと起こすと思うのですが、Surface で同じことすると、ただ向こう側に倒れて終わる...ので、キックスタンドを起こすというのが先に必要になります。でも、これとペンの相性が微妙に良いのですよね。なぜか。
雑感としてはそういうところです。
当日のフリーダムな tweet
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー 長さを間違えたらしい pic.twitter.com/TTVNRlyol8
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
スタッフじゃないけど、美味しくいただきました pic.twitter.com/IKh55osZo7
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
実際Pro3のペンの両面テープどうしてこうなったとか、TypeCoverのトラックパッドどうしてこうなったとか、そういうところはきっちり直してきた感じ素晴らしい pic.twitter.com/bCPpq1F44L
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー TypeCover の下取り交換キャンペーンやって欲しい!!!!!!!!
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー 最強マイクロソフトエヴァンジェリストの高橋忍さんがプレゼン中
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー 高橋忍さんがプレゼン中ですがこの勢いをそのままにWindows Phone の話もついでに!!(おいやめろ
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
#SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー いま、Surface Pro 4 と新しくなったTypeCover を買うと、TypeCover と同じ色のLumia 800 が貰える!!みたいなキャンペーンはありません
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
トークセッションじゃなくて高橋忍さんのプレゼンが真打なのがすごい、さすが最近好調のマイクロソフトわかっていらっしゃる感 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
Surface については、もちろんクリエイターさんとかが使ってくれるのもよいのだけど、普通に優秀で有能なマネージャーさんやディレクターさんみたいな人がつかったらもっとよいというのは知られたら良いと思いますね。 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
— ケ (@kskmeuk) November 12, 2015
フリーダム!!
まとめ
そういうわけで、Surface Pro 4 ですが、予算が許せば買いです。そこだけです。弱点はちょっと高いだけです。今までで気になってた弱点を全部潰してきた感触があり、3 で高まってたものが 4 でより良くなったという印象ですね。
それ以外は他の PC よりいいところばっかりです。上記で書き忘れてましたが、うちの Surface Pro 3 妙に無線LAN周りとかも速いんですよね、なぜか。そういう地味に快適というところについては、MSさんは最近は結構意識してる感じがあります。さすがに AWS におされてますが Azure も昔よりずいぶん良くなりましたし。
出来れば SSD 自分で換装したいとか、メモリ換装したいとかありますけれども、最近はそれが出来るのがほとんどないです、出来るのは自作/BTO/一部CTOベースPCと、NASくらいとかちょっと世界が変わったかな感がありますね、MacBook Pro くらいは標準の SSD とメモリで出来ていてそれくらい変えさせろとか思います。Windows 機でもそういう端末ひとつくらいあればって思うのですけど、ああそれが ThinkPad か...
あとは、DOS窓なりターミナルで普通に ssh 出来たら仕事が捗りますし、Powershell で対応するとかの噂が本当だと嬉しいです。
ついでに理想を言えばフォントがもう少しだけきれいになったらなというのもあるかなくらい。
繰り返しますが、ペンを使うことで全体の仕事が捗る立場の人はディレクターやマネージャーの人は、Surface 使ってもらえたら良いなと思います。クリエイターよりも Surface 使うべき人はそういう人だと私は考えています。画面に書いて送信しましょう。そういう仕事術だれかちゃんと解説して本を出してくださったらよいと思います。でも、これはカイ士が伝えるような内容ではないんだよな...。MS の中の優秀なエヴァーの人が良いのかなと思います。
パワポで会議してパワポに朱を入れてパワポ修正で送り返して仕事してる気分の人はそれで仕事遅れても文句言わないで欲しいですね。あれはプレゼンツールです。その頃高橋忍さんはパワポでプレゼンしながら、画面に同時にペンで書きながら、マシンガントークしてました。そういうMSのエヴァンジェリストの方も素晴らしいですよね。
では、良い人生を。
- アーティスト: globe
- 出版社/メーカー: avex globe
- 発売日: 2015/05/06
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
プログラミング WINDOWS PHONE (MSDNプログラミングシリーズ)
- 作者: 高橋忍
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2011/10/06
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 264回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
追記:頂いたコメントにレスポンス
id:kirine Surfaceがマネージャ層向けというのは全く同意で、MS自身もそういう視点で作ってるんだとPro3出た頃から思っているんだけど、そういう周知が少なくてあまり知られてない印象です。
本当にそうですよね...。もったいない。
id:okemos Surface Pro4は良いのだろうけど、今まだX41を使っているのか。T9300のX61をmod-bios、SSD、SXGA+で補強すれば、まだジオンは10年は戦えますぜ、旦那(さすがに10年は無理だろうけど、まだ数年はなんとか、と思う)。
私も、Surface Pro の話題が慌ただしいですが、そういうわけで愛すべきマシーンThinkPadのお話2 X41編 - ThinkPad にSSDをいれてみたら、やはり往年の名機は現役でも使える子 - くるえるはてなくしょん な具合で、ssd 無理矢理ぶちこんで使っています。昔のノートPCはストレージが圧倒的にボトルネックなので、そこだけ直すと良質なキーボードなどを装備したネットブックくらいにはなりますよね。
id:mur2 日本での価格がもう少し安ければなあ…
これまた本当にそうですね...。自重しないでリンク貼りますが、 Shop Surface Pro Tablets, Surface Laptop, Surface Book & Surface Go にある価格だと、ちょうどこれ欲しい感ありますものね。
私見ですが、Surface Pro の類い、出来れば CPU は Core i5 以上、8GBあるいは出来れば16GBのメモリ、出来れば256GB以上のSSD が良いと思うのですが、USだと、そのモデルの価格感だとアリ感がずいぶん高まりますよね...。日本価格が結構高いというのはもう少し是正されて欲しい感。
id:nenzab globe
ある意味で、人生の目標はマークさんです。