iOS 用の Google Music クライアントアプリなら、今のところ、Melodies Pro が良さそう。
久しぶりに、iOSのアプリ買った。よく考えたら。
Melodies Pro − 個性的なGoogle音楽アプリ - Connect Technology Co., Ltd
こちらですね。
ブラウザでも動くんですけど、ちょっと不安定なので。

Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- 発売日: 2012/03/16
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 13人 クリック: 468回
- この商品を含むブログ (80件) を見る
こう、国内において、頭の良い悪い子、もしくは性格の悪い良い子とかだと、ちゃっかり Google Music を普通に使っていると思うのです。私とかもだけど。それで、もし、日本に普通に、iTunes Match が乗っかっててくれれば、Apple TV や iOS 各デバイスとの愛用の良さから、別に有料で使うのですが、残念ながらそうではないので、都合がいいのは、Google Music + AirPlay + Apple TV みたいなのが、現状では、いちばん良かったりします。理想は iTunes Match + Remote + Apple TV なんですがね…。
それで、他にも、Bluetooth 大作戦があって、良いデバイスがあって、logicool のこれは今は国内は直販だけなんですが、USでは、在庫切れて、プレミアついてたりしてます。
これとつないで、音楽無双することも出来そうです。もっともこんなののメリットがあるのって、オーディオライブラリの容量が 100GB 越えてからみたいなところがありますが、家にちょっとしたスピーカーとかがあったりするとそれなりの恩恵に預かれるとは思います。
音はただしあんまよくない。便利だけど。
前からオカルトではなくてビットレート的な意味で、Bluetooth 通すとちょっと音よくないとか、Google Music 経由すると音あんまりよくないとかは、まああるのですが、それでも、ひょいっと、手軽にいろいろ曲が聴けるのはそれなりにハッピーです。ぼくのかんがえたおれおれ最強インターネットラジオみたいなものだし。あとは、本当にライブラリがデカイ人は、それなりに困ってる現状もあり、かといって Mac やら サーバやらが建てっぱなしなのもヘンな話ですしで、まあ過渡期感満載ですよね。
それで、まあ年内には国内の iTunes Match 事情や、Google Music 事情、おそらくは第三や第四の候補が現れたりして落ち着くのでしょう。Google Music は最後の Google の強烈なサービスかもしれないし。わからないけど。
とにかく、どう定まるかわからないけど、それまでの間でも、現状をもって適当に幸せにすごすのは、悪くないことだと思います。ひょいっと聴けるとかちゃんと聴けるとか、TPOをわきまえてというか、それぞれの良い方法で自分のライブラリにアクセスして好きな曲を聴けるのは結構良いことだと思います。
それで、洗礼をうけてさえいれば、Google Music はアカウントに対してフル機能有効になるので、Android の普通のGoogle Music が使える Android 端末*1、もしくは、iOSで冒頭のMelodies Proが使えるのは、それなりに良い事があることなので、期待するのなら、自分、もしくは、もう使えたり動いたりするものに期待しましょう。
では、良い音楽で良い人生を。