PENTAX K-3 の ブロガーイベント「プロに教わるレンズ術。Kマウントレンズを体験しよう! リコーイメージング ブロガーミーティング」に行ってきました。

PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 ボディ ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ高速ドライブ -3EV低輝度対応 15532
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2013/11/01
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (38件) を見る
報告: 「プロに教わるレンズ術。Kマウントレンズを体験しよう!リコーイメージング ブロガーミーティング」にご参加いただきありがとうございました!|アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)
と、こういうイベントでした。以前に、K-3 のイベントとかモニタもやってたし、 既に K-3 を持っている人に主に単焦点とかのレンズを使ってねというイベントだと思っていたんです。なので、K-3 を既に所有している人が、半数くらいはいるのかな...と、思ったら、そうでもなかったみたいで、私だけくらいの勢いでした...。PENTAXユーザはさすがに多かったのですが、そんなんだったら、私じゃないひとが、K-3 も含めて借りられた方がよかったのかも...と、少し思ったのですが、今回は行きたかったのでしょうがないです。
ちなみに、プロブロガーとかアルファブロガーを目指す人は、Canonとか*1、SONYとかのほうがメリットあると思います。
K10D のころからお世話になっています。
今回は、珍しく、元 PENTAX社員でそこからいろいろあってプロのカメラマンになってしまった中村文夫さんがお話しするということで、行きたかったんですよね。というのも、私が PENTAX をはじめにかったのがK10Dでして、ペンタックス K10D関連記事リンク集 が参考になるんですが、この頃、連載を中村さんが書いてたんですね。
当時の勤め先の隣の完璧超人の先輩が仕事もできてそれ以外も趣味の撮影とか本当にいろいろ出来てというお方でした。しかも、私と来たら、若気の至りでつどつどボーナス全弾うち尽くすような暮らしをしてたので、そろそろデジタル一眼レフとか買わないんですかという運びになり、ファインダーとかが見やすいの買った方がいいんじゃないですかとか、レンズがいろいろ幅のある選択が出来るのがいいんじゃないですかということで、K10Dを買い、その後は GR Digital とか、K-01 とか Merrill とか買って、K-3 を買ってもらったみたいな流れになっています。大事なことですが、今はボーナスとか都市伝説です、思えば遠くへきたもんだ...。でも、そのおかげで、なんかオーロラとかもそこそこいい感じで撮影できたし、良かったと思っていますけれども。
今回はレンズのお話
候補であがっていたのが、
・HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
・HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
・HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
・HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
・HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
・smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
・smc PENTAX-DA50mmF1.8
・smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM
このあたりでして、私は、 15mm か 35mm あたり借りられたらいいなと思っていました。結果、15mm 借りられることになりました。でも、私、PENTAX の単焦点でいちばんおすすめなのは、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited です。だけど、縁がないな...。
関連して、中村さんが作例とともに撮影術を解説してくれまして、いろいろありがたかったです。プロジェクタでいろいろ見せてもらって現地ではきれいだったのですが、それよりも、どちらかというと、レンズのエピソードとかが興味深く、それはさらっと後ほど。
ちなみに、中村さん、所有レンズが120-130...はあるとのことでした、沼どころか深海ですかね...。あとペンタックスのえらいひとの川内さんがおりまして、ぶっちゃけてまして、いろいろトーク盛り上がってました。ペンタックスのいいところは、けっこうぶっちゃけてお話してくれるところだと思います。これらの裏話ものちほど。
Kマウントはいろいろ昔のレンズも使えます
中村さんからも紹介があったのですが、KマウントはAFとか細かい違いはあるけど、基本はあまり変わってないので、昔のレンズがつかえる。あと昔のレンズは写りで負けても個性や味わいがあって面白かったりするというお話がありました。
昔のといえば、

- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: Camera
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
「M42のアダプタしばらく昭和の値段でうってておかしかったんですけど...」
と聴いてみたところ、自重しないペンタックスの中の人いわく、
「いやー、値上げするの忘れてたんですよね。原価あがってるのに」
ということで、ファッ!? てなりました。噂は本当だったのかと。おかげさまで助かりましたけど。
あと、ちなみに、中村さんとペンタックスの川内さんにそれぞれ、個人的にいちばん好きとか思い入れのあるレンズどちらですかと伺ったところ、中村さんはレフレックスズームかな...とのことでした。レフレックスレンズ大全 第2回:カメラアーカイブ:カメラファン | 中古カメラ・レンズ検索サイト/欲しい中古カメラが見つかる!に詳しいんですが、個性的な一品です。個性的すぎる...。あと、レンズありすぎる...だろ...。中村さんのレンズ博物館ひとりっぷりがやばい。
ペンタックスの川内さんは、

PENTAX リミテッドレンズ 標準~中望遠単焦点レンズ FA43mmF1.9 Limited シルバー Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 20170
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: Camera
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
...でも、43mm をあげるやいなや、中村さんが
「えー、あれは写りいいけど、ちょっとデジタルきついでしょー。フレアが...」
とか話してて面白かったです。
私はついでで川内さんに教わったんですけど 28mm については、
「あれ、そろそろ保守部品とかがあやしいかもしれないので、危なくなったらお早めに」らしいです。というか、使ってる人そんなにいないですよね、はい。
あと、くらいところで妙に雰囲気あるので、FA20mm 好きで、オーロラ撮った話とかをしたら、
「まあ、あれもフレアなレンズなんですけどね、わっはっは」
みたいな感じで、非常におおらかで面白かったです。ちなみにフレアでるときもあるけどっていうか、FA20mm は正直ほんと出るし、時代は感じるけど、よいレンズですからね。そこはよろしくお願いしますね...。
キヤノンのイベントは製品をばっきばきに追い込んですごいの作ったぜ!! みたいな感じだったんですけど、ペンタックスのイベントはなんというかおおらかというか適当というか楽しい感じでした。なんとなく、ペンタックスの社員が楽しいを重視するとか、中村さんのように元社員でカメラマンになっちゃった人がいるというのはよくわかる感じがします。
レンズラインアップの紹介
それでは、中村さんの解説とともに、各レンズについて。HDコーティングは元々、逆光に強かったコーティングがさらに良くなったと考えていただければとのこと。とくにゴーストがさらに出にくくなったとのことで。
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited

PENTAX リミテッドレンズ 超広角単焦点レンズ HD PENTAX-DA15mmF4ED AL Limited シルバー Kマウント APS-Cサイズ 21480
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2013/10/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
こちらのレンズはちょろっと借りて撮りましたが、よく写るし、写真とか、ファインダー見ててとかかなり楽しいです。いいの借りた...と思っています。
割と単焦点レンズ冥利なところ感じました。
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited

PENTAX リミテッドレンズ 薄型広角単焦点レンズ HD PENTAX-DA21mmF3.2AL Limited ブラック Kマウント APS-Cサイズ 21410
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る
私はもってないですが、

PENTAX リミテッドレンズ 広角~標準単焦点レンズ FA31mmF1.8AL Limited シルバー Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 20280
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: Camera
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited

PENTAX リミテッドレンズ 標準単焦点マクロレンズ HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited ブラック Kマウント APS-Cサイズ 21450
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (8件) を見る
こちらもちょっと借りて撮りました。
これ、普通にコンパクトデジカメ使うのりで普通に寄れるのでいいですよね。うつりもボケからシャープな写りから、自在でいいレンズです。私と縁ないけど...。
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited

PENTAX リミテッドレンズ 望遠単焦点レンズ HD PENTAX-DA70mmF2.4Limited ブラック Kマウント APS-Cサイズ 21430
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
それから、70mm はポートレート撮るのにもよいですよね。
こちらもペンタックスに代々伝わる伝統の必殺技で、私もこれは血を吐きながら買ったのですが、

PENTAX リミテッドレンズ 望遠単焦点レンズ FA77mmF1.8 Limited シルバー Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 27970
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: Camera
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR

PENTAX リミテッドレンズ 標準ズームレンズ HD PENTAX-DA20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR ブラック 23000
- 出版社/メーカー: リコー
- 発売日: 2013/12/06
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (3件) を見る
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
![PENTAX フィッシュアイズームレンズ DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] Kマウント APS-Cサイズ 21580 PENTAX フィッシュアイズームレンズ DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] Kマウント APS-Cサイズ 21580](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51AbTINuj4L._SL160_.jpg)
PENTAX フィッシュアイズームレンズ DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] Kマウント APS-Cサイズ 21580
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 37回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

SIGMA 超広角ズームレンズ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM ペンタックス用 APS-C専用 203610
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2010/07/02
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
中村さんによると、わりと明るくて写りもいんだけど、魚眼ズームは割り切って便利なものとして使うのも良くて、トリミングありきで撮るとかがいいです。というのと、このレンズは鼻デカ写真のニーズがあるので、汚れがつきにくいコーティングになりました、と川内さんからありました。
smc PENTAX-DA50mmF1.8

PENTAX 望遠単焦点レンズ DA50mmF1.8 Kマウント APS-Cサイズ 22177
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2012/07/20
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
smc PENTAX-DA★55mmF1.4 SDM

PENTAX スターレンズ 望遠単焦点レンズ DA★55mmF1.4 SDM Kマウント APS-Cサイズ 21790
- 出版社/メーカー: ペンタックス
- 発売日: 2009/02/20
- メディア: Camera
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
まとめ
というわけで、みんなもレンズとか K-3 とか楽しいですよというお話でした。
あと、
テレコン見せてもらいました。どちらかというと、ワイコンが欲しい気がします。画質劣化させずフルサイズ換算になる...純正の...って、危ないなそれ。
K-3 昨年末にモニタで借りたのを結局我が家で買ってしまってる状態なわけで、第2弾としてレンズもうっかりあれしそうでこわいです。
では、良い人生を。