Windows の新しいターゲットは、対 android みたいですね。
ブレードランナーは窓から入ってくるみたいです。
以前にちょろっと書いたことと少し関連があるのですが、日本でも、格安にしてまあそれでいいんでないですかね的な、格安の8インチ前後の Windows タブレットがいよいよ入ってきて、ふたつの観点から少し面白く見ています。ひとつは、android の Nexus なんかと同様に SIM ロック爆発しろの流れをつくる端末であること。もうひとつはそれはそれとして、android 端末群と全力でがっぷり四つで喧嘩四つになりそうな状態であることです。片方で握手しながら、片方で殴り合ってるとか非常に健全で、大変結構だと思います。
ようやく SIM ロックされてない選択肢がある健全な世の中に
ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 32G / BT4 / LTE ) ME571-LTE
- 出版社/メーカー: Asustek
- 発売日: 2013/09/13
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (30件) を見る
- 出版社/メーカー: Dell Computers
- 発売日: 2013/11/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (30件) を見る
docomoは平家物語な感じというか一杯食わされた感じなのか、それならということでのったのかわかりませんけれど、キャリアと公式にSIMロック外し対応したり、iPhoneガーってやってたら、この有様でちょっと大変ですね…と思います。でも、SIMロック外した端末でもテザリング設定で意地悪でわけわからんことやってる限りは同情されないと思います。絶対に。
android vs Windows
Apple はまたちょっと違うところにいるのはそれはそれでいいんですけど、ちょうど、安くて中ぐらいのサイズのタブレットで、android vs Windows の戦いが勃発しそうでちょっと面白そうかなと思っています。
Google の Nexus もとはいえ、LG とか ASUS とかなわけですし、MS の方はというと Dell とか Lenovo とかで、新興勢力vs古豪の巻き返しみたいな構図がちょっと面白いかなと。
SIM を選べるのもうれしいですが、微妙なところで、android か Windows か選べるのはちょっとうれしいところがあります。あくまで私の場合ですけど、ケータイもタブレットも、android か Windows か選べるなら、両方とも、Windows 選ぶと思います。ケータイのほうは少数派でしょうけど、タブレットだったら、Windows なら十分に android を駆逐するかもな勢いで Windows がよいかなと思っています。艦これやってない私でもそうなのですから、日本のギークとかヲタ層をがばっととりこむチャンスが来てるのかなとか、ちらっと思うんですよね。。
あと、Atom が重要なキーマン
もうひとつ、重要なのが Atom で、Atom ってゴミとか残念CPUとかセレロンより遅いとかで、ぱっとしませんでしたし、プロのライターの方々も、お、おう… みたいな記事がかつてはたくさんあった思い出があります。
ところが、BayTrail 世代の Atom から本当に良くなったという評判で、生まれ変わったとか、セレロン並みに速いとか、プロのライターの方々も対 Atom に対していけるやんみたいなお話をみてて、それもね、いろんな楽しい流れが出てきそうでたのしく思っています。
安心のセレロンのネタキャラっぷりの人気に嫉妬…はしないですけどね…。
まとめ
まあ、あとはですね、Windows Phone どうなるかが気になります。
では、良い選択肢で、良い人生を。
ブレードランナー ファイナル・カット 製作25周年記念エディション [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2010/04/21
- メディア: Blu-ray
- 購入: 6人 クリック: 71回
- この商品を含むブログ (76件) を見る