docomo のいつのまにかたまってるプレミアポイントでもらうのは、今ならポケットチャージャーが良さそう。
普通に買うんなら、eneloopの単三乾電池が2本はいって適度につぶしがきく
SANYO eneloop USB出力付ハンディ電源(単3形2個セット) KBC-D1BS
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- 発売日: 2010/10/21
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 27人 クリック: 388回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
おそらく、私は次の候補にサイズ的な観点から、
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (高容量リチウムイオン3.7V2700mAh電池使用) KBC-L27D
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- 発売日: 2011/09/08
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 4人 クリック: 30回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
そして、静電容量が2500mAh なので、おそらく上記の旧モデルかなと思われるのですが、これが docomo の1,800ポイントと交換というか、1,890円で購入というか、そんなお手頃価格で、docomo ショップで入手出来ます。ACアダプタがつかないんですけどね。安いだけあって。まあUSB給電できれば充電できるので問題にはならないかなと。
で、docomo でもらえる同等品が、
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger01/
こちら。
まあ、全力で powered by eneloop って書いてありますw
しつこいんですが、買うんなら、eneloop mobile stick booster の方がよいと思うのですが、もらえるんだったら、この docomo のやつ結構お得感がそれなりにあって、かなりよいと思います。小さくてそこそこで安いっていうのが良いし、あと、年末年始の帰省その他で長距離の移動などされる場合に、ちょっと予備電源があると安心なので。
あと、帰省ついでに、実家で家族割引とかなんかにしてる親のポイントみてみたら「えっ!?」てなることもあると思うので、それでもらうなんかもよろしいのではないでしょうか?w ドコモプレミアポイントの休眠ポイントってけっこうスゴいことになってそう。国内だと。老老男女とか、とくに docomo だったりするので。
あとは、年明けに、Qi(よめないけど「チー」なんですよね。) 対応の、
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/wireless_charger01/
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/pocket_charger02/
これも年明けくらいからもらえたりするそうですので、ちょっと悩ましいかもですが、ちょっとでいいから予備電源が欲しい人にはけっこうおすすめです。
はい。
スマートフォンって、バッテリの減り方がスマートじゃないしね…。
と、そんなわけで、良い電池で良い人生を。