あったらしくるえるはてなくしょん

id:kskmeuk あったらしく

決定力向上につながる習慣

日本サッカーに感じた親近感: 304 Not Modified
ずっと前から日本は試合中をとおしてずーっと走ろうとする勤勉さとかチームへの連帯感とかは結構すごいけど、決定力不足とか言われて久しいですが、他の国の代表チームなんかもいろいろな特徴がでてて面白いですね。
派手な印象のあるイタリアが意外と守備的だったり、ドイツは華やかじゃなくても、トラップやパスの精度はやっぱり高かったり、アルゼンチンはしつこくしたたかとか、枚挙にいとまはないけど。

そんな、日本の決定力不足については練習不足で決定が必要な場面に放りだすことが多い割には、失敗に厳しく、やり直しや仕切り直しに寛容じゃないところがあるせいもあるのかな。だから、ストレスフルな場数が少ないのにあわせて、そういう経験を繰り返す機会はなおさら無いんだよね。
ヒリヒリするようなストレスに晒される経験とあわせて、達成できたはもちろんだけど、失敗したけど克服して這い上がったとか、失敗しちゃったけど意外とどうにかなったとかも実に重要な経験かなと思います。決定をするという点で。
なので、J2に落っこちた後に再び昇格したチームその後降格していないとか、おっこちたけど這い上がったとか、ぎりぎり落ちなかったとかは本当に重要だと思います。去年の千葉とかそれこそ、ずーっとストレスに晒され続けて最後にかわしたのはすごかったし。

あわせて、そういう経験が足りないのもあるのだけど、そういう重要な局面とかでこそ、つい型にはめて思考放棄しちゃうところもある。こう着状態になったときの"若いんだから思い切って行け"とか特にそうかな。だから決定的な判断とかの準備が足りないんだろうなと、自分のこととか考えてもちょっと思うw。

オシムは結果だしたのもそうだけど、練習方法が高い評価だったのは、いつも考えるという意味で練習は本番のようにを地でいく練習だったのと、「守破離」って概念にある意味近いからとかはあるのかなと。オシムの言葉 (集英社文庫) なんか読んでもそうかなと思いました。


まなめがすごいところは、本人がただ好きでやってるところもあるんだろうけど、持久力のまなめはうすとか、瞬発力のサンマルヨンとか、構造悪をなくして、良い習慣にはめよう、はまろうとしているとこはすごいし、あれだけたくさん書きながら、悪く言うことを書かないのは素直にすごいと思いますよー。