55ホッピーおいしいです(私には)

- 出版社/メーカー: ホッピービバレッジ
- メディア: 食品&飲料
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
これ、
よく変わってますねと本当によく言われるのですが、あと変な人だとかよく言われるのですが、まあさておき、ホッピーが好きです。
ホッピー普通は焼酎を割って飲むとかだと思うんですけど、私、ただ飲むのが好きです。お酒そんなに強くないので....////
秋の気配もしてきた今、恐らく市販のビールで最強なのは、実は金ヱビスと新しい黒ヱビスのハーフアンドハーフ*1だと思うのですが、一方で、ビアテイスト飲料も事情による用途からそれなりにありがたい存在になってますよね。あの、えっと、昼から飲むとか?
それで、オールフリーとかキリンフリーとかいろいろあるんですけど、ごく微量のアルコールが許容される状況なら、ホッピーがいちばんおいしいと思います。輸入ものをいれてよければ、アルコールフリーのレーベンブロイが素晴らしくおいしかったのですが、あれ、もう売ってないんですよね...最近...。
あとは最近、ホッピーとかフリー系のもろもろよりも、麦ホとかの第3のビールが安いのとかはなんでなんだぜってなりますよね。ついでに脱線ですけど、缶チューハイとか、サラダ記念日みたいな人たちには必須アイテムらしいですけど、缶チューハイ、特にキリンの缶チューハイのいろいろな製品、最近おいしくなった気がします。メルシャンパワーのおかげとか言われてますけどどうなんでしょうか、Perfume パワーのような気もします。

キリン 本搾りチューハイグレープフルーツ 350ML × 24缶
- 出版社/メーカー: キリンビール株式会社
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
そういえば、メルシャンとかキッコーマンとかサントリーとか大手が真面目につくってる国産ワイン実はけっこうおいしいと思うんですけど、それはまた別の機会に。
それで、55ホッピーなんですけど、これがですね、私の場合ですが、発泡酒までなら*3、55ホッピーのほうがおいしいと思いますし、第3のビールなら、普通のホッピーか黒ホッピーの方がおいしいとおもいます。お好みで焼酎いれてもいいですしね。おい。
あと、米焼酎のしろ、できれば銀しろで、ホッピーやったら、あのよなよなのなんちゃって前略旧バージョンみたいになって面白いので、お暇な方はどうぞ。これは味の濃い日本酒でもよさそうですが、そういうのはそのまま飲むべきですよね。
そういうわけで、江戸っ子の愛するホッピーの話題なのでした。
では、良い人生を。

- 作者: 中島らも
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2013/03/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (20件) を見る