キヤノンのEOS 70Dとしゃっきりぽんなキットレンズ EF-S18-135 IS STM をもって上野に行ってきました 3rd インパクト
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS70D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 付属 EOS70D18135STMLK
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2013/08/29
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (8件) を見る
過去の関連記事はこのあたりです
- キヤノンのEOS 70Dタッチ&トライイベントに伺ってきました。0thインプレッション - くるえるはてなくしょん
- キヤノンのEOS 70Dはイチガンとなった新機能と追いピンが強烈だなとか思った 1stインプレッション - くるえるはてなくしょん
- キヤノンのEOS 70Dと標準ズームの大三元Lレンズ EF24-70mmF2.8L II USM を試してみましたら 2ndインパクト - くるえるはてなくしょん
さて、キヤノンさんのご厚意で、発売前の EOS 70D をモニターでお借りしている件です。前回は、Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F2.8L II USM フルサイズ対応という、こわいレンズでいろいろ試してみましたが、今回はキットレンズです。
こわいレンズは、写りとか良いですが、なにせ重いのが弱点でしょうか。ただ、キットレンズと比べると流石の写りで、ブログとかの掲載や縮小してみる分にはキットレンズで十分かなと思ったのですが、まじまじと見ると、やっぱりこわいレンズは、キットレンズとは差があるかな...とは思いました。高級レンズだと、おだやかだけどメリハリと解像感のある写りで、キットレンズだとしゃっきりぽん一択みたいな感じなんですよね。比べるなよって話は正しいんですけどね。ある程度は。値段もあれですし。オーバースペックと言えばそれもそうですけど、ただ、違いはちゃんとわかります。
むしろ、間にあたる、
Canon 標準ズームレンズ EF24-70mm F4 L IS USM フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/12/19
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ですが、今回はあえてキットレンズのお話です。これで、十分となるか、これだともう少し画質的に充実した感じがほしいと思うかはひとそれぞれかなと。
Canon 標準ズームレンズ EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM APS-C対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2012/06/22
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 18-135 と、かなりの広範囲を1本でカバー出来る。特に、動物園なんかだと、そこそこちょうどいい。出来れば、もう少し望遠側欲しいところはありますが。Canon は白レンズを筆頭に望遠ズームレンズはまあよりどりみどりですけれど。
- ステッピングモーター搭載の STM レンズで、フォーカスが静か。なので、動画撮影におすすめ
- 画質はそれなりで、さすがにこないだの赤い鬼のF2.8Lレンズのような描写は無理。だけど、ときどきやたらしゃきっとした画像も撮れる
と、キットで買うならちょうど良いのではというレンズですね。キヤノン使おうっていう方はそもそもがそれなりに富豪だと思うので、どうせきっと沼におっこちて皆様違うレンズもお求めになるでしょうし...。
そんなわけで、上野に行ってきました。
で、このレンズがあるといろいろ丁度良さそうだったし、子どもも動物園に行きたい風だったので、動物園に伺いました。
こないだから撮影してて思ったのですが、EOS 70D からは、フォーカス速いし楽だしで、もう、バリアングル液晶にタッチAF+タッチシャッターの方がいいんじゃないかって思えてきました。水準器付きのファインダーもいい仕事してくれるのですが、さわったところに、パッとピントがあって、ガシャっと撮影してくれるの、やっぱり便利だなと...
せっかく結構なカメラもあるし、レンズもひとつで広範囲をカバー出来るとか、ちょうど良いかなと。結果はもう少し望遠のがおいでおいでしてる見たいなところもありましたが。
いくつか、サンプルを...。撮ってだし jpg メインです。
動物園って、ガラスの壁やオリなんかがあって、意外と撮影しづらいですね。
途中にある、像です。このレンズ、結構、硬い調子なときに良い仕事します。クマーです。シロフクロウさまです。どうしても、ガラスの壁が写ってしまうんですよね。コアリクイさんです。木なんかがそうなんですが、ばっきばきにうつるんですよね..。ゴリラの親子です。トラです。カピバラさんです。カピバラさんはオリとかガラスがないので、きれいに撮れます。お池の蓮です。もうひとつ。ヤギです。ペンギンです。フラミンゴさんです。フラミンゴさんのところはネットがあるので、微妙にその影響が。もうひとつ。フラミンゴさん。最後に、ハシビロコウさんです。これがいちばんきれいに撮れましたかね...。バギクロスとか唱えそうですね。キットでお安くを考えると、あると潰しがきくし、他を買っても良いサポートメンバーになりそう
絶品かと言われると、他の邪悪な赤い線が入ったレンズとはやっぱり目指すところも役割も違うのですが、広範囲をカバー出来て、そして、STM 搭載でフォーカスが静かなので動画撮りにもおすすめっていうところを考えると、EOS 70D をもって、ステップアップやナイスエントリーを決めようとしてる方々にはそれなりにおすすめだと思います。カバー出来る範囲が広いですが、望遠側がちょっとたりないかなーとなったら、そこは安心の白レンズに手を出すとかがよいと思いますし、標準で使うところでもう少しオプションが増やしたいとなったら、Lレンズ標準ズームまわりを買い足すとか単焦点を買うとか、いろいろ出来てよいかなと。Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: キヤノン
- メディア: Camera
- 購入: 20人 クリック: 319回
- この商品を含むブログ (92件) を見る
キットレンズの写りの感想ですが、ブログなんかだと十分、シャープはちょっときつめでばきっとしたしゃっきりぽんな写りなので、それが好みに合うならわるくないかなと。あと、EOS 70D 本体との相性もよいですし、バリアングル液晶+タッチシャッターはフォーカスが速いとこんなに使えるのか... みたいなところがあるので、それとあわせて使うと楽しいかと。
レンズキットの実売価格でだいぶ印象変わってくるレンズだと思います。
次回は、動画について、もう少しくわしく...の予定です。