Windows Developer Days に参加してきました。
VOCALOID3 スターターパック IA- ARIA ON THE PLANETES
- 出版社/メーカー: ヤマハ
- 発売日: 2012/01/27
- メディア: DVD
- 購入: 2人 クリック: 432回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
それはさておき、あいうえおっとかきくけ今回はですね、うちの人に、あんたが Microsoft や Windows の話をしてるなんて気が狂ったとしか思えないとまでに言われたりもしたけれど、私は元気です、ですが、大人の事情で Windows Developer Days に参加してきたという話題です。
このイベント高いんですけど、世間にはうっかり枠というのがありまして、それで、うっかり、おかげさまで。あと、ケータイカイガーズの中に何人か美人ブロガーが居て、その中のひとりとうっかり、会場中であったときに、うっかり下ねたのちんこねたを連発するひとが居て、気まずかったですけど、本題の方はと言うとこれがとても面白かったです。
写真撮影が禁止だったので、日本マイクロソフト、「Windows 8 Release Preview」を6月1週に提供 ~Windows Developer Days開催 - PC Watch これくらいしか、本日の雰囲気を知ることができないかと思われますが、全体的にこの雰囲気よりは面白かったです。
特に面白かったのは、
- Day2 のキーノート。メインステージのキーノートのデモで、ガチでライブコーディングやるとかすごかった…。他にも、セッションで、どんどんライブコーディングをする場面があって、特に、大西さん、高橋さんのセッションは面白かったです。大西さんが世界初と言ってやってた、Windows Phone アプリを Windows 8 の Metro に移植するプログラミングは根性ですよね的な手作業こみのデモと、高橋さんのDay2 キーノートと Day1 の Windows Phone のライブコーディング付きセッションは素晴らしかったと思います。圧倒的45分みたいな感じでした。ご両人は、Windows Phone の方の重要人物ということで、ますます Nokia Lumia 800 が欲しくなりました、売ってないけど。あと、現地の Windows Phone 所持率高すぎてびっくりした。
プログラミング WINDOWS PHONE (MSDNプログラミングシリーズ)
- 作者: 高橋忍
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2011/10/06
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 264回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
Windows Phone アプリケーションプログラミング (Windows Phone Developer's Guide)
- 作者: 高橋忍
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: 大型本
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
- Windows 8 は当日は、そんなにハンズオンで触れたわけではなかったけど、Metro は私はアリだと思ってます。ただ、PCとして納得はできるかはもう少しかな…と。Windows の PC 用のOS のピークは 2000からXP にひとつあると思う。以降 VISTA と 7 は正直微妙ですけど、8 もまだ少しデスクトップの方は微妙かなと、あっちは変更出来ないジレンマみたいのがあるし…。ただ、Metro はとてもよく出来てると思う。アルファベットのときは、だいたい安心。もうちょちょっと日本語フォントが素敵になったらもっとよさそうだけれど。
Win 8 というか、Metro とくにタブレットにおいては、とても良いと思ってます。地下鉄の窓からは何が見えるかはちょっと期待出来そうだし、SkyDrive はうまいこと光を刺してくれると良いのではとか思います。と思ってたら容量縮んだとかみたいで。
あとは、物理的なマシンがどんなの出るかという問題でしょうか…。OSとしては、android のタブレット用のOSよりは遥かに良い出来の予感です。
それから、キーノート中に BeeTV のデモがあったので、Windows 8 タブレット、ひょっとすると、Windows Phone もかな docomo からも出るのではというのは、うがち過ぎでもないと思っています。android が 125ドル、WinRT が250ドル、iPad が400ドルとかだったら、WinRT買うかも。本当に物理的なもの次第だけど。
- VOCALOID の発表がちらほらあったのですが、これは買おうと思ってる。そろそろ友達と作曲しようかというのは、かれこれ数年来言っていていい加減にしろ状態というのもあり…。あと、VOCALOID のセッションも盛況で面白かったです。ボカロについては、CGと違って谷が不気味じゃなくて、ちょっと面白いのが私は面白いとか思っています。不思議ですよね。
- 休憩所にブルボンのお菓子とミスドがあって頂きました、この辺のセレクションがなんか、こっちの業界の人っぽい感じだねw。あと、8つながりで八天堂クリームパンと、キリンの飲み物と、ロッテのアイスなんかが振る舞われてました。これって費用対効果が高いおもてなしですよね。
- ブロガーイベントだと男女比が内容にもよるけど、半々ちかいところまで行ったりとかもあるんだけど、このイベント、高校の進学校の理系クラス!!みたいな感じで、99% 男性みたいなイベントでした。あと、スーツの人がすごく多かった。逆に新鮮でした。
ここからは推測やただの印象なんだけど…
嫌われ者ではあるところもあるけど、それでも Microsoft がずっと対外的な印象で寝ぼけっぱなしっていうイメージがさすがにあんまり出来ないところがある。それから、今まで絶好調だった Apple はもちろんこれからもそれなりに調子はいいとは思うんだけど、iOS の最新版とか Mac OS X の Lion とか言うほどよくはないので、言っても少しずつは、なんだかんだと下り始めるのではないかなとか、漠然となんか感じる所があるんですよね…。
あと、android については、私はあれは Windows のだめなところをそのままにまき散らす病原菌とリソースの無駄遣いをして、Apple のデザインの見た目にインスパイヤされてるけど機能が伴ってないみたいな印象。かんたんで使いやすいスマートフォンって言って android 端末うるのは良くないことだと思う。ただ、マニアックなひとがわかって使うとか、ぼくのかんがえたさいきょうが好きな人には楽しいのだろうなとも思いますが。だけど、例えば実家に、それなりに設定をした iPad 渡しても大丈夫だろうと思うし、Windows 8 や使うものだけ適宜設定済み Metro を渡しても大丈夫だろうと思われるんだけど、android はないなーと思いますもの。
そんなこともあり、周囲よりはもう少し、Microsoft の動向が気になる私なのでした。
それでは良い OS で、良い人生を。